【考察】イングレスのストーリーは何故こんなにわかりにくいのか

MailEaterMailEater ✭✭✭✭✭
編集済: 6月 2019 インベスティゲート

まぁ既に何人かの賢人によって語られたテーマですが、あらためて自分の見解など書いてみたく。

このわかりにくさにはいくつかの原因があるように思います。覚えにくく感情移入の要素が少ない登場人物や舞台設定などももちろんですが、イングレス・ストーリー最大の特徴とも言える断片的で不明確なストーリーテリングの進行もそのひとつでしょう。今でこそ漏洩した文書や画像にはP.A.シャポーによっていくらかの解説が付加されていますが、最初期にはそれすら殆どありませんでした。

しかもある文書から浮かび上がった疑問点はいつまでも解消されること無く残り続け、伏線は回収されないままに物語はどんどん進行してしまいます。一般のゲームストーリーでこんなことは滅多にないでしょうし、ここに不満をおぼえる方も多いのではないかと思います。

こう考えてみてください。これは物語ではなく、実際に起きている「未解決事件」なのです。

歴史上、日本国内にも数多くの未解決事件が存在します。その多くは情報が断片的であり、真偽が不明な手がかりも多く、未解決の疑問はいくつもあって、それらが解決してもまた新たな謎が生まれます。そしていくつもの憶測や仮説はあれど、真相はいつまでも闇の中にあるのです。まさに、イングレスのストーリーそのものではありませんか。

どれほどリアリティのある物語が進行しても、すべての伏線が回収され、謎が解明されてすっきりと完結するのであれば、それは「よく出来たフィクション」の枠を超えることはありません。イングレスはストーリーにおいてもその枠を飛び越え、代替現実(AR)を追求しているのではないでしょうか。

私たちが追っているのは「物語」ではなく、「現実」に隠された真実なのです。

その探求に終わりが来ることはきっとないでしょう。それでもその謎に魅入られ、探求を続けているのが私たちインベスティゲイターなのだと思っています。

皆さんはどのようにお考えですか?

コメント

  • jaicatjaicat ✭✭✭✭
    編集済: 6月 2019

    公式小説2冊買ってAGに貸し出して布教したんだけどなー。だいたいつまらない、全部読めなかった。でした。。。


    現実に起こっている事件と同じように能動的に情報を得ることで、新たな事実、事実ともつかない噂、デマゴーグ、さまざまなものが得られる。それを独自に推察する。キャラクターにチャットする、DMする。直接聞く。場合によっては自ら情報の発信を行う。これがingressストーリーの楽しみ方だと思うのです。経過結果のはっきりした小説やドラマのように受動的であっては、何が起こっているかわからないだけなのは当然だと思う。

    自らがエージェントとなり、なぞの物質XMに関わる謎を解き明かす。それがネット上で、そしてイベントに参加することでリアルワールドでもできる。それがゲームと一体となったストーリー。

    そんな気がして、それで楽しんでる。

    本を読むことだけでは得られない楽しみがそこにある。

    では前記の本を読んでつまらないと多くのAGが感じたことにどうすればいいか。それはもっとタブロイドでもワイドショーでもいいから下世話な噂や創作を付け足していけばいいとおもうのです。

    そうファンアートもそうだ。

    公式に関係ないストーリーをきっかけに少しでも興味が持てるのではないだろうか?

  • jaicatjaicat ✭✭✭✭

    男と女 あやつりつられ

    対のあげはの 誘い誘われ

    心はらはら 舞う夢芝居

    恋はいつでも 初舞台

  • バベルの塔を建てたのが悪いのか小心者の神様が悪いのか問題。

  • jaicatjaicat ✭✭✭✭

    英語も通じぬ文化のだいぶ違う国へ行ってもどうにか通じてしまう。不思議なくらいに意思が通じる。

    それって人類史がかつて同じ言葉を喋っていた名残?とか神話レベルの逸話を信じたくなる時があります。犬猫は大変だけど、こうも容易に。

    思考停止の原理主義にはならぬ警戒は怠らずに言うならば、神は我々を分裂させ仲違いを目論んだのかもしれぬと。ふと思うのだ。

  • 汎言語は脳の働きなのか、心の働きなのか。

    語彙や文法を超越していたら、心の働きを感じるなぁ。

  • jaicatjaicat ✭✭✭✭
    編集済: 6月 2019

    とあるアメリカ映画ダークシティで主人公が「心はいくら頭をいじっても変えられないここにあるのだから」と指し示したのは心臓だった。現在での認識では心臓は筋肉の塊なのだが、何があるんだろうね、そこに。

  • daiskehdaiskeh ✭✭
    編集済: 6月 2019


  • daiskehdaiskeh ✭✭
    編集済: 6月 2019

    ストーリーの完成度が高ければゲームや文化、言語を問わず(ストーリーの)強力な支持者が付くと思うんですよね。

    これにAGが関わることで行方がインタラクティブに変わるストーリー展開には魅力を感じるところでした。

    ですが余りにも具体性に乏しくキャラクターと存在との結びつけも浅い。

    アニメを見てもその印象は変わりませんでした。

    見方として神の座(Thrones)争いと言う例えは面白い視点だと思いますが、ここでリカースドという一手がでてくるともうお手上げな感が強い。

    ということで大枠はポジティブなのに必ずしも発展してると言い難いのは以下3点かな。

    1. 愛すべきキャラクターが不在
    2. 展開が終始抽象的であること
    3. リカースド

    ゴールのないストーリーにこそ具体性は不可欠なのでは?と思っています。

    // 昨夜スマホからコメントするも一向にapprovedされず諦め、今朝の新規投稿に至りました。二重投稿となったことをお詫びします。


コメントするにはサインインまたは登録して下さい。