【2021年版】【Op. Gate(s) of Hell】in Shizuoka

12/12 14時、静岡県静岡市にある静岡県立美術館、そのロダン館にある『La Porte de I'Enfer《地獄の門》』というPortalをL8にする作戦を行なったので報告する。
経緯
2012/12/12、今から9年前のことになる。
世界で初めてLevel8のPortalがENLIGHTENED agentにより作成された。
場所はアメリカはカリフォルニアのスタンフォード大学。The Gates of Hellというportalである。
去年、コロナ禍中でありスタンフォード大学に入れなかったそうで、それならばと世界にあるこのロダンの名作『地獄の門』PortalをP8にしようという、globalなOperationが立ち上がった。
日本の、東京都の上野にある国立西洋美術館の外にあるというのは、英語版wikipediaに記載されていたので海外の方も把握していらっしゃった。なので当然東京のagentには声がかかっていた。各地でagentが準備に勤しむ中、静岡は何事もなく平和だった。まず、静岡県立美術館のロダン館にあるにはあるが、当時はPortalではなかった(ロダン館はPortalであった)し、英語版wikipediaに記載されていない(日本のにはある)。ちなみに英語版には未だに記載なしなのはリンク先を見た通りである。(´・ω・`)
決行日、日本のagentが気づいてしまった。
「あれ?静岡にもあるんじゃね?」
速攻で飛んでくる連絡。静岡にロダンの地獄の門があるよねという確認。
わたしはつい先日別の展示を見に県立美術館に赴いており、虫の知らせでもあったのか、実はロダン館にも足を運んで地獄の門を見ていたのだ。
「ありますよ。これでしょ(撮っておいた画像送信)。どうしました?」
そこからのドタバタ劇はこちらをご覧いただくとして。
2020年版sitrep
https://community.ingress.com/jp/discussion/12963/op-gate-s-of-hell-in-shizuoka
そんなこんなで一年が過ぎ、今年もやりますとのお声がけをいただいたので、折りしもSecondSundayが開催されるこのピーカンな天気の中、行ってきたわけです静岡県立美術館。
準備と悲劇と起死回生
まずは人集め。主題はP8にするだけなので声かけが準備となる(あと8レゾを忘れない)。
時間は去年と同じ14時とした。これなら午前中にSecondSunday用にmissionを静岡市内で遊ぶ時間が取れる。また、オンタイムでは参加できないけど事前ならという方もいたのでお願いした(準備パート)。
やれやれ、このまま人が集まれば地獄の門前集合でOKだな。
、、、と思うじゃん。
幸運にも去年の作戦時に申請した地獄の門はPortalになっていた。
不運にも静岡県立美術館は改修工事のため9月から長期休館中だった。
もう100%油断してたとしか言いようがないのだけど(当然行けるものだと思ってたから)、それが発覚したのが12/9。実に三日前(悲劇パート)。
一瞬、うっひょーどうすんのよ〜ってなってたけど、あれ待てよ。工事期間だけど遊歩道は行けるってある。そして変わらずレゾも刺さったりCF作られたりしてる。何より、実は本館とロダン館を繋ぐ渡り廊下の下は道路であり、通行可能(わたしはその直下からキャプったことがあった)。とはいえ工事中ってことは工事車両がいる可能性がある。安全性から言ってそうだとしたら進入禁止になっていてもおかしくない。考えたって無駄に時間がすぎるだけで、結局行って見て来なきゃわからないことだけど、どうしても行ける時間がなかった。というわけでそこで遊んでる人に声をかけてアクセス方法を聞いてみると、遊歩道からインレンジするとのこと。なるほど、あの裏の遊歩道からアクセスできるのね。
ってことで問題はクリア(起死回生パート)。
完全に余談だけど、こういう、通常の方法ではアクセスできないPortalに別の手段を講じて何とか計画を遂行するの、agentって感じがするわ。
当日
わぁ、素敵なお天気。SecondSundayと作戦日和だわ〜!
ってなわけで午前中にmission6個やって、一路静鉄に乗って県立美術館前駅に。ちなみに県立美術館前って名前だけど県立美術館は駅から徒歩15分の距離。『前』の概念が問われる。
しかもただの徒歩じゃない。延々坂道の徒歩15分。後半、どんどん乳酸がたまる足。あがる息。遅くなるペース。
「誰だよやろうって言ったの」←わたしだよ
「誰だよ集合場所をあんなとこにしたの」←わたしだよ
「誰だよさっきふらふらそばの白ぽ取りに行って時間ギリギリにしたヤツ」←わたしだよ!!!!
途中、参加予定のagent1人と合流してふうふう言いながら美術館の前を通って更に奥の遊歩道の先にある集合場所に向かう。うん、確かに遊歩道だった。散策するのにもってこいだね。こんな坂じゃなければ。裏庭っていうより美術館の裏山なのでは?みたいな坂道。まあここも日本平の一部だもんね、、、。
集合場所に指定したportalに着いた、、、が誰もいない。とはいえ奥のほうで誰かいる。あ、敷地内の草刈りと掃除してる人たちだ。agentじゃないな。agentは、、、いた。もうロダン館の真裏に移動してた。
しばらくぶり〜な挨拶をし、集まってもらったお礼も言って、さあやりましょか。
「はい、14時なんでレゾ刺しましょ、、、あ、もう8になってる。わたし刺す場所ないじゃん」
みんな早いね!?
刺せるスロットがないのでmodデプロイとビーコンと花火を入れた。そういやしばらくビーコンと花火は共存できなくなってたと思ったけど直ったのね(今年の前半からできなくなってたの)。
はー、良かった良かった。工事中で閉館してるって言われた時は冷や汗が出たよ(;´Д`)
そんなわけで、静岡県静岡市にある静岡県立美術館の『地獄の門PortalをL8に』は無事完遂されました!
今回関わってくれたメンツ。
@to1027me 声かけとかやってくれた
@nic2929 事前に刺しといてくれた
@morizooooo 事前に刺しといてくれた
@marble256 事前に刺しといてくれた
@kt2003 事前に刺しといてくれた
@CIMOC オンタイム組
@TS9B オンタイム組・mod入れてくれた
@syuuji オンタイム組
@Kokaji オンタイム組
@naoruyo オンタイム組
@sacerdotisa オンタイム組・ビーコンと花火とmod
工事終わったらまた地獄の門を見に行きたいな。
今回は集合場所が地獄だった(地獄の門のちょうど裏なので、それはもう門を通った向こう側。故に「地獄で会おう」だった)。そもそもわたしにとってはそこにたどり着くまでが地獄のような坂だったけど!
*portal名がRorteになってるので、Porteの修正依頼出してます(;´Д`)