まもなく開催: 「クーリエ」Meet You Out Thereチャレンジ

日本時間8月21日(土)午前1時から8月31日(火)午前1時まで、以下の機能が利用可能になります。
- 訪れた新しいユニークポータル1つにつき+888APされ、レイヤーボタンの訪問歴に表示
エージェントの皆さんは、イベント期間のプレイ歴にもとづいて階層型メダルが受け取れます。進行度の測定はスキャナーから有効化できます。訪問済みのレイヤーを使用し、新しいユニークポータルを探して訪問しましょう。
本調査のエージェントの活動を支援するため、チャレンジ期間中Apexのバンドルがストアで発売されます。
- 8 Apexイベントバンドル(8,000 CMU、購入はエージェント1人につき1回のみ)
- 1 Apex(0 CMU、購入はエージェント1人につき1回のみ)
ポータルのハックやドローンハックをする際は最新情報にもご注意ください。
また、いつも通り周囲の安全に配慮してプレイするようお願いいたします。国や自治体等の法令や方針等に従ってお楽しみください。
— 『Ingress』開発チーム
Post edited by NianticOfficial on
タグ付けされた:
9
コメント
国や自治体の法令に従ったら、最高位のメダルを目指すベテランのAGは、県を越境しなければ所得できません。
何故、コロナの渦中でこのようなイベントを企画するのか、理解できない。
メダルの獲得基準はAPのみですよ、UPVはボーナスポイントの対象なだけです。
なぜ、日本が緊急事態宣言下の中でこのようなイベントを開催するのか、公平性に欠けると思います。こんな状況下でも自由に遊べる方は羨ましいです。
進行度のAPはどこで見れますか?
プロフィールにある実績数値のEventのところを見てください。「Courier AP Earned」という項目があります(0 APだと表示されないかもしれません)。
ブロンズメダルを獲得したあとは、メダルの詳細ウィンドウでも実績数値を確認できます(イベント終了後しばらく経つと非表示になる可能性が高いですが)。
@NianticOfficial
こういう判じ物的で、ひねくれた知能テストのような文章で『公式アナウンス』をするの,いい加減やめてくれませんか?
たったこれだけ追加で記述しておけば,上記のいろんな疑問や不安は最初からなくせましたよね?
実際のユーザー年齢層の平均値や中央値からすればポケモンGOとそんなに大きな違いはないはずのIngressだと『妄想』しておりますが,あちらではお子さま・お年寄りに懇切丁寧に語るがごとくの情報公開・アナウンスがあるのに,こちらは翻訳口調の意地悪アナウンスだけとか,ロコツすぎやしませんか?
ユーザー数が年々減るうえに利益率が見込めないからこその「塩対応」だとしたら,それをきちんと表明してくださいよ。
新規で参加してくれてきているエージェントさんが気の毒で仕方ない。
当方静岡県浜松市のAGですが。最高位のメダルは県境どころか市境どころか区境を跨がずに、徒歩と自転車だけで4日で達成できました。
ベテランのAGって称号安くないですか?
翻訳口調は昔のSFドラマみたいで、それもIngressの雰囲気を醸し出していて良いと思いますよ。難解なのも演出と思ってその雰囲気を楽しみましょう。
あとIngressはゲームであって、義務では無いので、参加できるなら参加して楽しむ、参加出来ないならその回は諦めて参加しない、で良いとおもいます。
その後、何年も経過してコロナは落ち着いたかにみえますが
当時の疑問も今やなんだったのか
という印象になりました。
相変わらず、理解しきれないままなんとかこなしちゃって今日までイベント参加してます。
アナウンスの意味はわかりにくいというか、わかってないままに参加して平素の活動と変わらぬ動きで
結果メダルは入手できてるの繰り返し。
途中までやってきたのでメダル取れないと悔しいんですよね。
嫌なら参加しない とか、そこ微妙で
仲間もいますし
まあ、慣れてきたというか・・・・この件は意見を出した当時と変化したという事で。
納得した事にします。